理科
中学生
解決済み
①と②が全く分かりません💦
回答を教えてください🙇♀️
理由も教えて貰えるとありがたいですm(_ _)m
(5) 右の表は、気温が0℃~31℃のときの飽和水蒸気量を
示している。 次の問いに答えなさい。
① ある部屋の空気の気温は25℃ 露点は15℃である。
この部屋の空気1m3中にふくまれている水蒸気の量は
何gか求めなさい。 また、この部屋の湿度は何%か。
小数第二位を四捨五入して小数第一位まで求めなさい。
② 温度が 11℃、 湿度が60%の空気が1m入った箱が
ある。この箱の空気中にふくまれている水蒸気は何gか
求めなさい。 また、 この箱の空気の温度を0℃に下げる
と、何gの水蒸気が凝結するか求めなさい。
0
12
14
2
23
-3
4
567891011
1.2
・19
[14]
15
2017
4.8
5.2
5.6
5.9
6.4
6.8
7.3
7.8
8.3
8.8
9.4
10.0
10.7
11.4
12.1
12.8
16
17
18
88
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
13.6
14.5
15.4
16.3
17.3
18.3
19.4
20.6
21.8
23.1
24.4
25.8
27.2
28.8
30.4
32.1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5817
83
【夏まとめ】中2理科
244
7
【中1理科】いろいろな物質とその性質(問題集)
132
0
中2理科 酸化 還元 硫化
131
7
中2 理科 自学ノート!
130
2
〈理科〉太陽系の天体
67
0
【図表】いろいろな物質(化学)
50
1
テストに出るので本当に助かりました。
解説もありがとうございました。おかげでやり方を理解することが出来ました!
ところで②は、気温が11℃の時飽和水蒸気量は
10.0g/㎥でないでしょうか。同じように計算してみると水蒸気は6gになり1.2gの水蒸気が凝結する、になりましたが合っているでしょうか?
何度もすみません💦