化学
大学生・専門学校生・社会人
無機化学です。
(e)の所なんですけど、なぜ塩化アンモニウムと銅は反応しないのでしょうか?
166 錯イオン
銅 Cu の錯イオンについて, (a)~(e) から正しいものをすべて選べ。
(a) CuSO4水溶液中で,銅(ⅡI) イオンは [Cu (H2O)4]2+ として存在する。
(b) [Cu(NH3)4]2+ は,銅(ⅡI) イオンにアンモニア分子が配位結合している。
(c) [Cu(NH3)4]2+ の立体構造は,正四面体である。
(d) [Cu(NH3)4]2+ の名称は,テトラアンミン銅(ⅡI) イオンである。
(e) 塩化アンモニウムの飽和水溶液に銅の単体を加えると, [Cu(NH3)4]2+ が生じる。
■東京薬科大 ・ 改
(e) 銅の単体は塩化アンモニウム水溶液と反応しない。 なお,
銅(ⅡI)イオン Cu²+ に対してアンモニア分子NH3 は配位子
となりうるが, アンモニウムイオン NH4+は非共有電子対を
もたず、 配位子にはなりえない。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉