✨ ベストアンサー ✨
③
昼間は陸地の方が温まりやすいので、空気が温められます。空気が温められると膨張し密度が小さくなるので、気圧が小さくなり、上昇気流ができます。
⑦
③の逆で陸地は冷めやすいので、空気が冷やされます。空気が冷やされるとぎゅっと収縮し、密度が大きくなるので、気圧が大きくなり、下降気流ができます。
③なのですが、なぜ海より陸のほうが気圧が低くなるのですか?⑦もわからないので一緒に教えていただけると助かります🙏🏻
✨ ベストアンサー ✨
③
昼間は陸地の方が温まりやすいので、空気が温められます。空気が温められると膨張し密度が小さくなるので、気圧が小さくなり、上昇気流ができます。
⑦
③の逆で陸地は冷めやすいので、空気が冷やされます。空気が冷やされるとぎゅっと収縮し、密度が大きくなるので、気圧が大きくなり、下降気流ができます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
とても分かりやすいです!ありがとうございます!🙌🏻