理科
中学生
至急です!中3理科、化学単元です。 水溶液に電流を流す実験で、電流が流れた水溶液について、モーターが回った水溶液(電流が沢山流れた)、電流の針が振れた水溶液(電流が少し流れた)はそれぞれどれか教えて欲しいです。
【塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、塩化ナトリウム水溶液、塩化銅水溶液】
指示に従って回路を組み立てる。
蒸留水に電極の先を水溶液につけて、電流を通すか (モーターが回る、もしくは電流計の
針が振れる) を調べる。
電極の先を水溶液につけ、 電流
を通すか (モーターが回る、もしく
は電流計の針が振れる) を調べる。
電極付近の様子を観察する。
電極を洗浄後、水溶液を変え
て、2~3の手順を繰り返す。
***
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9466
138
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5814
83
【中1】理科まとめ
5605
102
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5507
41
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3766
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3179
28
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2733
22
中1理科総復習✡
2691
33
高校受験用ノート
2572
12
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2522
23