数学
中学生
解決済み
至急お願いします!
連立方程式の式の立て方が分からなくて困ってます。
多いですが5問分教えてください
練習問題B
1 ノートを8冊と鉛筆を5本買った。 定価どおり
に買うとあわせて1600円のところ, ノートは20%
引き, 鉛筆は10%引きだったので,合計で280円
安く買えた。 ノート1冊, 鉛筆1本の定価を,そ
れぞれ求めよ。
$84458=1600
80
100 2x2 +
1004×5=280 1600
14900
3 姉は持っていたお金の8割を, 弟は持ってい
お金の4割をそれぞれ出しあって, 6400円の品物
を買った。 2人の残ったお金を比べたら, 弟は姉
の2倍になっていた。 2人がはじめに持っていた
お金は,それぞれいくらか。
100x + 100 y = 6400
160y= 20
×2
1080x+
{ 60 y = Took
90%
40
=640000
100
=
4 A. B2種類の食塩水がある。 Aの食塩水300g と
Bの食塩水 200gを混ぜると6%の食塩水ができた。
さらに水を500g加えたら, Bの食塩水と同じ濃度
になった。 A, Bの食塩水の濃度は, それぞれ何%か。
300 200
大
[1% -6%
6
300 x 700 + 200 x 100 = (300+-200) x 700
6
y
200x100
300+200+500)×100g
問題A
3 シャツとズボンを1枚ずつ買った。 定価どおり
に買うと合計3500円のところ, シャツは定価の
2割引き, ズボンは定価の1割引きだったので、
代金は3000円になった。 このシャツとズボンの
定価は,それぞれいくらか。
2 + y = 3500
10%
100
x + 90 y = = 3000
4 10%の食塩水と5%の食塩水を混ぜあわせて
7%の食塩水を500g つくる。 それぞれの食塩水
を,何gずつ混ぜればよいか。
y
Stay
5% 37%
9800
5/4,900
45
40
14
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
数学 一章まとめ
962
41
【直前ノート】中1 数学 公式まとめ💡
366
8
ありがとございます!
何問か解けました。