物理
高校生
星のついている箇所がどうしてこの式になるのかわかりません(T_T)
P.168 例題 7 屈折による浮き上がり
プールの壁の水深 [m]の点Pをほぼ真上の空気中から見ると, Pの水
深はん [m]に見えた。 h' [m] を求めよ。 空気の屈折率を 1, 水の屈折率
をnとする。ただし, 角0 がきわめて小さいとき, sin 0 ≒ tan 0 が成
りたつとする。
屈折の法則より
図より tani = ℓ
ん
sini=tani、
-13
=
n2
ni
a
h
a
=
h'
1
n
sinh=
=
´tan r = _a
h'
11
sini
sinr
tanrを用いて、
n'
h
P'
h'= h [m]
n
P
a
媒質2
空気1
h'
水n
媒質1
水
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉