物理
高校生
物理の質問です。
反発係数は衝突時の速さに依って変わることはなく、衝突し合う物体の材質によって決まるそうですが、床の上で小球と小球が衝突する時、小球と床との間に摩擦がなければ、それは正しいと思いますが、小球と床との間に摩擦があると、小球の衝突時の速度が速ければ、互いに跳ね返りそうですが、小球の衝突時の速度が遅いと、跳ね返らずに一体となって運動するきがします。摩擦のせいだろうなとは思いつつ、摩擦がどの様に働いて居るか上手く図が描けず、モヤモヤとして居ます。どなたか図を書いて頂けませんか?それとも、小球と床との間に摩擦が合っても、速度に関わらず跳ね返るのでしょうか?
回答宜しく願います。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉