数学
中学生
解決済み
数学の一次関数です!できるところだけでいいので教えてください
① 右の図のように、直線①:y=3xと直線②;
3
=-2x+15との交点をA,直線②とz軸と交わ
4
る点をBとし,線分 OA 上に点Pをとる。 Pを
通り軸に平行な直線と線分 AB の交点を Sと
し,P, Sより軸に垂直な直線を引き, x軸と
交わる点をそれぞれ Q R とする。
点Qの座標をとするとき, 次の問いに答え
なさい。
(1) 点Sの座標を, tを用いて表しなさい。
y
12
P
(2) 四角形 PQRS が正方形になるとき, Pの座標を求めなさい。
36-12=24
fe
(3) 四角形 PQRS の周の長さが36のとき, Pの座標を求めなさい。
y=3x
①
S
R
3L=
Bx+
A/w
X
B
T
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
めちゃくちゃわかりやすいです!!!ほんとありがとうございます💕