理科
中学生
この大問の答えを知りたいです‼️
至急お願いします🤲🤲
よろしくお願いします‼️
さ6Nのおもりに糸を取り付け、反対側を持って静かにつるした。
F
1) 糸の張力の大きさをTとして、力のつり合いの式を立てよ。
力の名前が定義されていないときは、勝手につけることなく、
数値を用いること。
2) T を求めよ。
次に、糸をぴんと張ったまま、おもりを床につけた。このと
き糸の張力の大きさは2Nであった。
3) 床からの垂直抗力の大きさを求めよ。
4) おもりが床を押す力の大きさを求めよ。
5)おもりにはたらく重力の反作用はどのような力か書け。ただ
し、何から何にはたらく力かを明記しで答えること。
(+)
手
米
おもり
床
732
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96