生物
大学生・専門学校生・社会人
至急です!できれば15日の2:00までには考え方と答えが欲しいです。
無理言ってごめんなさい…
よろしくお願いします!
問題 7-18
A. 細胞内のタンパク質の平均分子量は、 約 30,000 である。 しかし、数少ないとはいえこれをはるかに超える大きいタ
ンパク質もある。 細胞で生産される最大のポリペプチド鎖はタイチン (=コネクチン、 筋細胞でつくられる)で、 分子
量は3,000,000 である。 筋細胞がタイチン mRNA を翻訳するのに要する時間を計算せよ (アミノ酸の平均分子量は120、
真核細胞の翻訳速度は毎秒アミノ酸2個と仮定する)。
B. タンパク質合成は非常に正確で、 アミノ酸を10,000個つなぎ合わせて誤りは1回程度である。 平均的な大きさのタ
ンパク質分子とタイチン分子では、 誤りなく合成されたものの割合はどのくらいか (ヒント: 誤りのないタンパク質が
得られる確率Pは、 P=(1-E) という式で求められる。 Eは誤りの頻度、 n はアミノ酸の数である)。
C. 真核生物のリボソームタンパク質全体の分子量は2.5×106 である。 これを1個のタンパク質として合成するのは得
策だろうか考察せよ。
D. 転写速度は、 毎秒約 30 ヌクレオチドである。 これまでに述べた条件から、 タイチン mRNA の合成に必要な時間が
計算できるか。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
生化学
272
0
解剖生理 細胞の仕組み
142
0
たんぱく質の代謝
109
0
【大学】動物生理学①(細胞と組織)
79
4
【大学】動物生理学②(消化器系)
51
2
【大学】動物細胞① 細胞膜
37
6
【動物形態機能学】基礎知識
35
0
基礎栄養学(消化吸収)
33
0
動物細胞科学③(細胞周期)
30
0