このノートについて

臨床検査技師の国試を解説した際にまとめたノートです。
おそらく、1年生でこの科目を学習すると思うので、
是非参考にしてみてください!
生化学分野は特に深く学べるので、皆さんのご意見寄せていただけると嬉しいです👍
臨床化学は別でノートを作成しています。

コメント
おすすめノート
生化学
253
0
臨床検査技師科 病理学 循環器疾患
128
0
ホルモン系まとめ
91
0
組織学(スケッチ)
88
0
機能形態new!
85
1
[生化学] テスト対策
81
0
機能形態学Ⅱ
75
0
【STEP】恒常性の維持【看護】
37
0
臨床検査技師科 生物学(元素〜個体)
36
0
基礎栄養学(消化吸収)
33
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
生物
自分の答えに不安があるのでわかる方お願いします😭 全問教えていただけるとありがたいです。
大学生・専門学校生・社会人
生物
タンパク質を定量するとき、ウシ血清アルブミンはローリー法やブラックフォード法の中でどの方法が最も精度良く定量できますか?よければ理由も教えてください。
大学生・専門学校生・社会人
生物
ファゴソームもエンドサイトーシスにより作られているので、ファゴソームは、エンドソームという大きい枠組みの中にあるという解釈でいいですか? (ファゴソームはエンドソームということですか?)
大学生・専門学校生・社会人
生物
生化学の質問です 「粗面小胞体で合成された分泌タンパク質や膜タンパク質は、シスゴルジ網からゴルジ体へ入る」と書いてあったのですが、ゴルジ体の中で小胞体に近い方全体をシスゴルジ網と言うのか、ゴルジ体の中で小胞体に近い方の膜のみをシスゴルジ網と言うのか教えて下さい。
大学生・専門学校生・社会人
生物
タンパク質化学の教科書の内容についてです 画像にはK1K2=k1k2とあるのですがこの部分がわかりません。どなたかよろしければ説明お願いしますm(_ _)m また、図にはk1とk2が2つずつ書かれていますがどういう意味でしょうか? P+A→PAに2種類あるからkが2つあるのはわかるのですが、PAからPA2で逆になって書かれているのがよくわかりません。
大学生・専門学校生・社会人
生物
呼吸が苦手なので教えてください!🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
生物
とある県立大学の前期の生物の問題で、()に入る語句を教えていただきたいです🙇🏼♀️
大学生・専門学校生・社会人
生物
こちらの生物基礎の解答をお願いします!テスト対策で使うのでよろしくお願いします!
大学生・専門学校生・社会人
生物
これらの解答をすべてお願いします! なるべく早めにお願いしたいです!テストが近いので…
大学生・専門学校生・社会人
生物
これらの生物の問題の解答をすべてお願いします。 テスト対策に使うので確実なのがいいです! ご協力お願いします!
News
生化学が全然わからないので教えていただいてもいいですか?
僕で良ければ大丈夫ですよー!
どこの部分ですか??
AG開大とかのこの写真の全体が全然わからなくてよかったら教えてください
これも教えてくださると嬉しいです
了解です👍
アニオンギャップの意味はだいたい理解してますか?
あと、2枚目はどの辺が分からないのか教えてくれると助かります👍
調べましたがわかりませんでした。
2枚目は偽ってかいてあるところと右下がわかりません
一応まとめてみました
2枚目も書いてきますね
ありがとうございます
うまく送信出来なかったので私のノートからご覧になって下さい
わざわざお忙しい中ありがとうございます。生化学って書いてあるところをみたらいいですか?
今アニオンギャップのノート掲載したので見れるはずです!
ありがとうございます😊
プリントと同じになってしまいましたが笑
ありがとうございます
電子伝達系の律速分子は何かという課題が出たのですが、どうしても分からなくて困っています。教えていただけませんか?