Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
物理の問題です 特に苦手な電流なのでお時...
物理
高校生
約2年前
す
物理の問題です
特に苦手な電流なのでお時間ある方教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします(><)
以下の各問に答えなさい。 途中経過が略されている場合、 単位の取扱が不適切な場合には減点する。 2023.4.20/21 第1回レポート 1. 右図の様な断面積Sの導線の軸方向に電場を与え たとする。このとき、電荷e (e>0) の電子が、軸 負方向に一定の速さで運動したとする。 導線の伝 導電子密度をn とするとき、以下の問に答えなさい。 I (1) 時間間隔 At の間に導線の断面 A を通じて運ばれる電荷の大きさAQ を、 S, n, e, v, At 等を用い て表しなさい。 2. 等しい抵抗をもつ12本の抵抗を、 右図のように接続した。 (1) D, F 間の合成抵抗を求めなさい。 (2) A, Ⅰ間の合成抵抗を求めなさい。 (2) 導線を流れる電流の大きさを、 S, n, e, 0, At 等を用いて表しなさい。 次に、 上の導線が断面積 S = 1.0mm²の銅製の導線であり、流れた電流が I = 1.0A であったと する。このとき以下の各問に有効数字2桁で答えなさい。 ただし、 銅の原子量は64 (すなわち、 銅 1mol あたり 64g)、密度はp=8.9x103kg/m3である。 (3) 銅原子1個の質量を求めなさい。 ただし、 アボガドロ数は NA=6.0×1023 である。 (4) 銅 1.0m² の質量m を求めなさい。 (5) 銅 1.0m²に含まれる銅原子の数を求めなさい。 (6) 銅原子1個が自由電子1個を放出すると仮定して、 銅の伝導電子密度 n を求めなさい。 (7) を求めなさい。 ただし、 e = 1.6 x 10-19C である。 10 S 1₁ 1₁ 図1 ヒント: 下図のように起電力 Vの電源を接続したとき、 電流Iが流れたとする。 (1) 回路の対称性から、 例えば、 図1のように、 電流 I 〜 Is と推定することができる。 対称性から、 B点、 E点 H点の電位は? すると、 Is が求まり、I2がIⅠ を用いて、 また、 Is が I を用いて表される。 D点にキ ルヒホッフの第1法則を、 閉回路 DABCFED にキルヒホッフの第2法則を用いると、 L1, I4 を I で表す事 ができる。 閉回路 PQDEFP にキルヒホッフの第2法則を適用することで、 R =V/Iが求められる。 (2) 回路の対称性から、 例えば、図2のように、 電流 I1, I2, Is と推定することができる。 このとき、A点、 B点でキルヒホッフの第1法則、 閉回路BCFE でキルヒホッフの第2法則を用い、 電流 In, In, Is を I を用 いて表す。 閉回路 PQADGHIP にキルヒホッフの第2法則を適用することで、 R=V/Iが求められる。 I A D 47 図2 E 40 11 P
電流
物理
高専
工業高等専門学校
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
1分
高1物理の質問です。 (1)の水平距離についての問と〜(3)が分かりません、、解説を見ても...
物理
高校生
17分
赤丸で囲っているQoutは、なぜ−をかけるのでしょうか? 教えてください🙇♀️🙇♀️よ...
物理
高校生
約5時間
かっこ2と3を教えてください 運動方程式で
物理
高校生
約9時間
物理です 下の写真の力の図示についてですが、青が私が描いた力で、赤が回答でした。 青(私)...
物理
高校生
約12時間
物理の相対速度の問題です。 どなたか教えていただけませんか? 読みにくい字でしたらすみませ...
物理
高校生
約22時間
5の作図ってこれで合ってますか?
物理
高校生
約22時間
等加速度直線運動のとき、初速度が1.2m/s2ではなく0m/s2なのはなぜですか。教えてい...
物理
高校生
約23時間
この問題の(2)が理解できません 教えてくださいm(_ _)m 右は答えです!
物理
高校生
約24時間
至急です! この問題の求め方がよくわからないです😭 お願いします!
物理
高校生
1日
(2)物体が原点から最も遠ざかるときの時刻の位置x1は図aの(ア)の面積に等しいのはそうい...
おすすめノート
物理基礎(運動の法則)
3411
31
うに
完全理解 物理基礎
2190
10
夏子
【暗記フェス】物理基礎の公式 まとめ
2067
9
。
【物理】講義「運動とエネルギー」
1134
4
yutaro634
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選