数学
大学生・専門学校生・社会人

マイナス×マイナス=プラスの理由を説明して欲しいです

回答

_どの程度の事が知りたいのですか?そして、どの程度の知識があるのですか?
_①、ただ単に、幼児の様に、あれもイヤこれもイヤで聞いている。①、はい、いいえ、を返答して下さい。
_②、数学の成績は良い方だ。理解出来ないまでも、数学で、環(かん)とか言う考え方があるのは、調べて知っている。
_③、コンピューターは、少し詳しい。2進数の補数やら、負の計算やら、は、一通り理解している。本を読みながらだけれども、MASM(MIcrosoft Macro Assembler)、或いは、CASL でプログラムを組んだ経験ぐらいはある。

ぺんぎん

_①〜③、に、YES,NO の返信をして下さい。

1YES
2 🔺
3NO
最も理解しやすい方法で教えてくれたら幸いです

ぺんぎん

_2.🔺の意味が分かりません。
_赤塚不二夫風に言えば、「反対の反対は、賛成なのだ。」

_元々は、数値には大きさしかありません。しかし、数値に連続性を持たせるために、負の数というものを考えて、その基準となる0(れい)と言う数を考えだしたのです。
_数直線を綱渡りのロープに喩えると、前の方向がプラスで、後ろの方向がマイナスです。人間が、その時に、都合の良い方向をプラス、マイナス、の方向に決めているのです。
_マイナスの数値を考える、或いは、マイナスを掛ける、と言うことは、進行方向、或いは、プラスと、マイナスと、の方向を、その度毎に切り替える、と、言うことを意味します。
_マイナスの数値を考える時に、一回、方向を切り替えて、マイナスの数を掛けた時に、もう一度方向を切り替えたので、元の、正の方向に向きがもどっだのです。

_大学の数学科の人が証明しようとすれば、環(かん)の話しが出るでしょうし、情報科の人が説明しようとすれば、補数と、ビットシフトの話しが出る、と思います。

_説明しても、理解するだけの知識がまだないので、そう決まっているから、と、説明しているのです。
_それでも疑問に思う人達は、環の話しやら、補数の話しやら、を、分からないなりに、自分で調べています。

有難う御座います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉