英語
高校生

When () to make a speech at the party, i got nervous. 1 ask 2 asking 3 asked 4 to ask

答えは3のaskedなのですが、なぜそうなるのか教えて欲しいです🥺🥺

回答

Asked to make a speech at the party, i got nervous. という分詞構文の文が先にあって、意味をはっきりさせたくなって、後から when が付け加えれました。学習者フレンドリーに省略と考えれば便利なんですが...

たしかに質問者、学習者に優しいとは思えないような超長文のコメントや授業で聞かないような専門用語を多用するコメントが溢れていますよね

english110ban

コメントありがとうございます。まさにおっしゃるとおりですね。この質問も When I was asked to make a speech... の I was の省略と説明すればつじつまは合うのですが、実際はwhen が後から付け加えられたわけで、そこから説明すると、分詞構文から説明しなければならなくなりついつい長文になったり専門用語が必要になってしまいますね。つじつまがあうからといって学問としての裏付けのないことは絶対に教えてはいけないし。ここら辺は葛藤のあるところです。「正しいこと」を「やさしく」「わかりやすく」がいかに大切かを実感します。「正しくないこと」を覚えて定着してしまって、後々TOEICやらTOEFLやらの勉強しても伸びなくなっている生徒をたくさん見てきました。現在は、日英翻訳を主な仕事にしていますが、教える熱意が空回りしないようにという自戒も含めてコメントに感謝いたします。

この回答にコメントする

副詞節(When節)中のSV の省略があります。
When ( I was ) asked to make ~ party, I got nervous.
When 節の中で、主節と同じ主語のI とbe動詞 が省略されています。
受動態(was asked/ to ~)「~するように/ 頼まれた」
答えは 3 です。

ハチ

When I was asked ~, I got nervous.
を分詞構文に書き換えて、接続詞をやっぱり残した形と考えてもいいですよ。

この回答にコメントする

I gotから時制が過去。つまり3番

ハチ

gotが過去だから過去だと思って3を選びがちですけど 3番のasked は過去形ではありませんよ。過去分詞のasked ですね。
それでも正解は3なんですよ、、
When ( I was ) asked to make ~ party, I got nervous.
When 節の中で、主節と同じ主語のI とbe動詞 が省略されています。
だから、was asked の受動態 なのでasked は過去分詞でーす

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?