✨ ベストアンサー ✨
両方とも、四角形を作って360から引いていくやり方がいちばん効率的かと思います。
三角形の合計180°から引いて見えない部分の角度はすぐ求められるので、そこから計算してみてください。
この2問が分からないです。解説もお願いします!🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
両方とも、四角形を作って360から引いていくやり方がいちばん効率的かと思います。
三角形の合計180°から引いて見えない部分の角度はすぐ求められるので、そこから計算してみてください。
n角形の内角の和は180°×(n−2)で求められるので
5角形なら180°×3=540°
6角形なら180°×4=720°
が内側の角の合計になる。
それぞれ、x以外の角の合計を引けば
残りの角が求められる。
左の5角形はCの大きさがちがう
360−116をもう一度やり直す。
右の6角形は
そうして求めた数値をもう一度
360°から引くとxの大きさが求められます
分かりました!ありがとうございます🙇♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!四角形にしたらいいんですね!ありがとうございます🙇♀️