理科
中学生

中2理科。天気。教えてください!
貿易風の向きでこのような説明があるのですが、
この画像ではA君、B君の視点でしか説明されてません。
実際の映像は気象衛星の視点なのに、どうしてA君、B君の視点が気象衛星にも適用されるのですか?

解説 : なぜ貿易風は東風なのか? 1. 地球表面の移動速度 20 2. 動く歩道でのキャッチボール 西から東へ向かう 「動く歩道」が南と北に2本並行するように設置してあり、それぞれの 動く歩道に一人ずつ乗って立ち止まった状態で相手に向かってボールを投げるとする。 動く歩道A (秒速1m) (1) 2つの動く歩道が同じ速度で動いている場合 → キャッチボールは成立する。 A君 9 動く歩道B (秒速1m) 動く歩道A (秒速1m) 動く歩道B (秒速2m) 動く歩道A (秒速1m) 動く歩道B (秒速2m) 地球の自転 1日で1回転 北緯60度の緯線 1周 約2万km 赤道 (緯度0度) 1周 約4万km → (2) 南側の動く歩道のほうが速く、南から北へボールを投げる場合 A君 O 動く歩道A (秒速2m) 動く歩道B (秒速1m) B君に向けて投球 O B君 動く歩道A (秒速2m) 動く歩道B (秒速1m) O (3) 南側の動く歩道のほうが速く、北から南へボールを投げる場合 A君 ○ B君に到達 A君に向けて投球 A君に到達 → → O X A君に向けて投球 B君から見てA君よりも右側に到達 O 8 B君 (4) 北側の動く歩道のほうが速く、南から北へボールを投げる場合 A君 O O B君 時速 835km 時速 1670km O B君に向けて投球 A君から見てB君よりも O B君 。 O A君に向けて投球 B君から見てA君よりも左側に到達 8 B君 (5) 北側の動く歩道のほうが速く、北から南へボールを投げる場合 A君 O B君に向けて投球 A君から見てB君よりも左側に到達 。 O O O

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?