回答

✨ ベストアンサー ✨

先ず、二次方程式は理解しているかと思います。
また、二次関数も理解していると思います。
その程で話をすると
先ず1番、ここからイメージするのは、放物線が下に凸して、しかもX軸とまじわっている。このX軸の上に出ているグラフの部分、その範囲のXの値が答えになります。
X^2の係数が正なので、後は判別式D≧0であり、二次方程式の解の大きな方、X≦解の範囲に与えられた範囲が含まれるようにするだけです。
何段階かに分けて考えましょう。

ラムネっち

ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?