一言で言うと、輪環の順にしたかったからです。
(c-b)(a-b)(a-c)すなわち、(a-b)(c-b)(a-c)を輪環の順にするには、c−bがb−cに、a-cがc-aになればよい
※輪環の順とは、a→b→c→a→・・・というようなアルファベット順のこと
ということは、c−bとa-cをそれぞれ-1でくくればよい。
なので、(a-b)(c-b)(a-c)
=(a-b)×(−1)×(b-c)×(-1)×(c-a)
=(-1)×(-1)×(a-b)×(b-c)×(c-a) ←掛け算なので順番を入れ換えた
=(a-b)(b-c)(c-a) ←かける、や、1、を省略した
(-1)×(-1)=1ですよね
分からなければ質問してください
別に輪環の順にしなくても、間違いではないですよ。すなわち、(c-b)(a-b)(a-c)でも間違いではないですよ。
ただ、輪環の順にしたほうが、数学的に美しいと言われています。なので、輪環の順にしたほうが良いです