✨ ベストアンサー ✨
書き込むところが多くなり、ごちゃごちゃ書いてしまいましたが。
ポイントは開管と閉管によって基本振動などの波長と振動数をそれぞれ求めること。そのためには音速が一定であることを使います。v=fλという公式を使えば基本振動と2倍振動の振動数の関係式が求められます。閉管も同様です。
✨ ベストアンサー ✨
書き込むところが多くなり、ごちゃごちゃ書いてしまいましたが。
ポイントは開管と閉管によって基本振動などの波長と振動数をそれぞれ求めること。そのためには音速が一定であることを使います。v=fλという公式を使えば基本振動と2倍振動の振動数の関係式が求められます。閉管も同様です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!