理科
中学生

(2)の問題なのですが、どうして鏡に近づくと見える人数が増えるのでしょうか?(作図の仕方ではなく、実際にAさんになったとした時に本当に見える人数が増えるのかな?自分はそんな経験したことあったかな?という点で疑問に思いました)
自分が鏡に近づいたとしたら自分が大きく見えるようになって、他の人は見えにくくなるのかな〜と思っていました。

8 光の性質について,次の問いに答えなさい。 1 大きな鏡を床に垂直になるように立てて、Aさん~ Fさんの6人が鏡の前に立った。 図1は, そのときの 6人の位置関係を上から見て模式的に表したもので, わかりやすくなるように等しい間隔の点線を引いてい る。なお, Aさんは、 鏡に垂直な直線ℓの上に立って いるものとする。 次の問いに答えなさい。 (1) 図1の状態でAさんが鏡を見たとき,自分以外の どの人が鏡にうつって見えるか。 B〜Fからすべて 選び, 記号で答えなさい。 (2) 図1の状態からAさんが直線ℓ上を歩いて、鏡に近づいたり鏡から遠ざかったりする場合, Aさ んが鏡を見たときに鏡にうつって見える人の数は,どのようになるか。 最も適切なものを、次の ア~ウから一つ選び, 記号で答えなさい。 。 ア Aさんが鏡に近づいていくと, やがてBさん ~Fさんの全員が鏡にうつって見えるようになる イ Aさんが鏡から遠ざかっていくと,やがてBさん ~Fさんの全員が鏡にうつって見えるように なる。 ウ Aさんが鏡に近づいたり鏡から遠ざかったりしても、鏡にうつって見える人の数は変わらない. 図 1 B 直線ℓ E F A Hi D O 鏡
光の反射

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?