このノートについて

中学1年生
【クルトガ】参加‼️
今回は中1の理科をまとめました🙄🙄
是非、是非参考に。。。。🤗🤗
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3277
28
中1理科総復習✡
2839
35
【夏まとめ】中1理科まとめ✨①
1775
73
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1411
37
このノートに関連する質問
中学生
理科
(2)の答えは燃料電池ってなっているのですが、第一次電池じゃダメなのですか?
中学生
理科
中3の理科の“電流が流れる水溶液”のところで質問です! 果汁、スポーツドリンク、水道水は電解質ですか?
中学生
理科
中3中和とイオンの単元の質問です。 2の(2)の解説の、「水酸化物イオンは2倍の800個である、硫酸イオンの数は半分の300個である亅 という部分で、 なぜ問題文に水酸化物イオンや硫酸イオンの数について書いていないのにわかるのかや 化学反応式とどのような関係があるのかについて分からないので教えて欲しいです💦🙇 写真の1枚目が答えで二枚目が問題です。
中学生
理科
(1)の問題で硝酸カリウム水溶液を使うのは何故ですか?
中学生
理科
水溶液に電流が流れる理由を答える時、電解質が熔けているから と、 水溶液中にイオンが存在しているから どちらが適切ですか?
中学生
理科
この3、4の答えが 3、75コ 4、10mL です。 なぜそのようになるのか理由を教えて欲しいです!
中学生
理科
Q. 中3理科 仕事率 17の問題についてです 動滑車だから距離を2倍して計算したら、答えが間違っていました。 下の二つはそのやり方で正解しました。 これらはなにが違うのですか?
中学生
理科
Q. 中3理科 仕事J どちらも仕事Jを求める問題です。 1枚目は24N×10mで240J、 2枚目は30N×2mで60Jと書かれていました。 かける距離が なぜ1枚目は引いた距離、2枚目は高さなのですか?
中学生
理科
塩化銅水溶液の電気分解で、発泡ポリスチレンの板を使う理由ってありますか?
中学生
理科
教えて欲しいです
News
今っ!て感じですが、1ページ目の一番下、水素の間違えじゃないですか?水酸ですか?
投稿されて結構時間たってますが、1ページめの一番下って水素じゃなくて水酸ですか?
凄い見やすいです…!!!
まとめ方凄く綺麗ですね👏💕✨
あ、フォロー失礼します✨✨
見やすいです!!
あと、字が好きです(ストレートに笑笑))
私も青色好きです🐬