理科
中学生

単元名: 電流計と電圧計
   すみません、問4の問題がわかりません。💦
教えてください。   出来れば即急にお願いします。(書いてあることは間違ってるかもしれないので気にしないでください。)

【実験4】 図5のように回路を接続して、 【実験3】 と同様の条件で10分間 水の温度を測定しました。 14°C 電熱線B 2 6 °C 電源装置 V 図 5 電熱線C A 問4 【実験4】で電流を流しはじめてから10分後の水の上昇温度は何℃になりますか。 ①~⑤の中から、最も適当なものを選び, その番号をマークしなさい。 解答番号は 14 です。 3 8 °C 竹島水族館 たけす 4 12°C ひろはまかずとし 5 18°C
【実験 3】 くみおきした水100gを熱を伝えにくい容器に入れました。 図3のように、回路に接続した電 熱線Bを水の中に入れ、電流を流しました。 ガラス棒で静かにかき混ぜながら, 10分間 2分 ごとに水の温度を測定しました。 その時の測定結果から,電流を流しはじめてからの時間と水 の上昇温度の関係をグラフに表すと図4のようになりました。 名城大附 この場合 電源装置 + V 電熱線B 図3 212 E 3A 6:2=3 6V 6×3=18 18W 2倍 A Bの場合 4.12 1.5A 6V qw 6:4=1.5 6×1.5=9 水の上昇温度 G 30 28 26] かわりに 電熱線C をもちいる。 22 24 22 201 18 度 14 [℃] 12 10 8 61 4 16 20 2 4 6 8 10 電流を流しはじめてからの時間 [分] 図 4 12÷10=1.2 1.2%2 = 2.4 電熱線の1分間で上がる温度 1.2℃ ↓ 21€ 電熱線の1分間で上がる温度 2.4℃
2 電熱線の発熱について調べるために、抵抗が分からない電熱線A. 抵抗が4Ωの電熱線B, 抵 抗が2Ωの電熱線Cを用いて,次の実験を行いました。 この時、いずれの実験でも、電圧計が 6Vを示すように電源装置を調整しました。 以下の各問いに答えなさい。 名城大附 【実験】 図1のように、電熱線Aを電源装置に接続して電流を流したところ, 電流計の示す値は2A でした。 【実験2】 図2のように, 電熱線Bと電熱線Cを並列に接続して電流を流しました。 6V 4.5A 電源装置 + - 6V 2A 電源装置 + - 6V 電熱線A 図 1 3.N 2A 6V 12w A 2A 6÷2=3 6×2=12 6V 電熱線B 402 1.5A 6V 9w 2.2 3 A 図2 6V 電熱線C A 6 ² 2 = 3 6×3=18 4.SA 6÷4=1.5 6×1.5=9 3+1.5=4.5
理科 電流 電気 電流計 電圧 電圧計 回路 電気回路 電源装置

回答

もう自己解決してそうですが。

発熱量=電力×時間(秒)
電力=電流×電圧
実験3と実験4で変わったのは抵抗

・実験3
B(4Ω)だけで12℃上昇

・実験4
B(4Ω)とC(2Ω)の直列だから6Ω
電圧は変わってないが
抵抗が3/2倍になったので
電流は2/3倍になる。
したがって上昇温度も2/3

12℃×2/3=8℃
③8℃
じゃないでしょうか

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?