数学
中学生
解決済み
一次関数についてです.
この問題の(3)を教えて頂きたいです 🙇🏻♀️
数が多少違和感があったものの、解き方に問題は無いと思ったのですが、全然解答と違う答えになってしまいました …
左画像が私が解いたものなのですが、面積を出してから 1/2 して求めることはできないのでしょうか ﹖﹖
※ 解答 y = 1/2x+1
2x14= -**7
7
3
x = 1
(x)=(1,6)より、
P (116)
高さ(約)は12/27.
CDの直線上なので、
goーズ+ク
22 1²/²0
D
0
14
15
y=2+4
12/1/2- (-2)
Fr
44-2
AN
共
y = 7/x+b
Q=
7× (-2) + b
b
(8) SAPPOR
(11/17) を通る。
↓
2
tant", (7 6342-6²
9*** ± 9
2+1
3 x 11
Y = 77x + 44
y
ght
2
4 右の図で、A(-2,0), B(0, 4),(0, 7),
D(7, 0) とする。 直線ABとCDの交点をP
とするとき次の問いに答えなさい。
□(1) 直線 AB の式を求めなさい。
A
y (0) Al
7
I
4
P
(04) Boa
(2)
ASAJUKSBROS A 5 (-210) APES ( D(70)800
□ (2) 点Pの座標を求めなさい。
120 どんな?ぐれ (3)
□(3) 点Aを通り, △PADの面積を二等分する直線の式を求めなさい。
(1)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わ~っ 気付きませんでした 🥹
高さが確かにおかしいですね,,
中点を出さなくても、面積が分かる時はこの方法でも良いのですね ❕😽
高さを直して解いたら答えにたどり着けました !!
有難う御座います ✨🙇🏻♀️