✨ ベストアンサー ✨
なってもおかしくないです。
ただそれは正しいか誤りかじゃなくて
willを使う/使わないで、
筆者がこの文の内容に対してどういう立場を取ってるかが違う って感じじゃないかと思います。
willを使う場合「未来」もしくは「現在のことに対する筆者の確信」の
どちらかの表現になると思います。
「未来」の場合
まだ行われてない未来のことに対して、
これをやったらこうなるよ って言っている
「筆者の確信」の場合
なんか知らんけど、とにかく俺はそう思うんだー!
根拠とかないけど!
という感じ
現在形だと、「一般的・日常的・あるいは決まりごととして、繰り返し行われていること」という感じが出ます。
この文は、解説の左ページの1番はじめにあるけど、「一般論」を述べてるんですよね。
それが現在形を使うっていう点にも表れていて、
筆者的には「私がどう思うかはとりあえず置いといて、一般的にはそう言われてますよねー」っていうスタンスで、この文の内容をとらえているのかなと感じますね。
筆者の意見としてではなく、また今後の未来に行われることでもなく、
一般的に そういうことが繰り返し行われていますよね
っていうスタンスだということです。