回答
回答
(4)組織では、肺胞での酸素ヘモグロビンのうち何%が酸素を解離したのか。
肺胞では酸素ヘモグロビンは95%、組織では酸素ヘモグロビンは40%存在するから、
酸素ヘモグロビンは肺胞から組織に行くまでに95-40=55%が
酸素を解離したことがわかる。
聞かれているのは、肺胞での酸素ヘモグロビンのうち、何%が酸素を解離したのか。
だから、(55/95)×100=約58%
分からなければ質問してください
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9003
49
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5295
36
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5127
21
【受験】*生物基礎*全範囲
4208
6
生物基礎 免疫
3339
32
【生物基礎】顕微鏡/スケッチ/ミクロメーター
3250
13
生物基礎
3202
19
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2182
12
生物基礎バイオーム語呂
1804
21
生物基礎 第1章 I
1511
39