理科
小学生
小学理科、てこの問題です。どうやって解けばいいでしょう。教えてください
2
長さが50cm 太さが一様でない棒を水平な床の上に置き、図1のように、
棒のはしAから5cmはなれた点Cを少し持ち上げると、ばねばかりは400g
を指しました。 また、図2のように、 棒のはしBから10cmはなれた点Dを
少し持ち上げると、ばねばかりは300gを指しました。
5cm
400g
400
Sch
300g
2
(3) 棒の重さは何gですか。
300
I TUemo
10cm
49²
(1) 図1において、点Cを持ち上げるかわりに、棒のはしAを少し持ち上げると、
ばねばかりは何gを指しますか。
B
(2) 図2において、点Dを持ち上げるかわりに、棒のはしBを少し持ち上げると、
ばねばかりは何gを指しますか。
(4) 棒を1点で支えて水平にするには、Aから何cmのところを支えればよいですか。
(4)
=1069
70
20
ばねばかりが示す重さ
)g
0:20:5.29
1277-70
20-20
-20cm
ばかりに乗っている
支点の重さは考えません。
50+72035400
30
50g
85
+50
(T
-5
)cm
こ
台ばかりが示す重
20g
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
『理科』〜てこのはたらき〜
266
37
【小6理科まとめ】
158
30
理科 てこのしくみ
58
7
小6【理科】てこの性質
53
3
理科⌇植物のつくりと働き
43
4
【テ勉】小6理科 てこ
42
4
てこのつり合い
39
8
てこの仕組み、ふりこの運動
31
0
理科 てこの働き
27
13
小6理科全まとめ
27
0