数学
高校生
解決済み
AB=7 AC=6 cosA=1/4である△ABCがあるとき、BC=8、半径は16√15/15で外接円のCを含まない弧AB上にBD=4となるDをとる。このときCD=8である。さらに、Cを含まない弧BDじょうに、弧BEと弧EDの長さが等しくなるような点EをとるとAEの長さの値を求めよ。という問題について解説お願いします!!
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8921
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
数学ⅠA公式集
5641
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
ありがとうございます!なるほど直径になるんですね!