数学
中学生
解決済み
(1)、(2)両方とも解き方がわかりません
解説お願いします🙇♀️
(1) 14cm2
(2) 3/5c m です!
b
8. △ABC は AB = AC, ∠BAC=90°の直角三角形で、 - D は辺BC上の点で, BD:DC = 4:3 である。 ま
た、点 C から直線AD にひいた垂線と直線ADとの交点をEとする。 AB = 7cm, AD=5cmのとき、次の
問いに答えなさい。
(1) AABDの面積は何cmですか。
(2) 線分DE の長さは何cmか求めなさい。
B
7cm
5cm
D
E
回答
回答
わからないところがあれば、教えてください♪
ばつのところや、ちっちゃな文字は気にしないでくださいw
ごめんなさい🙇♀️
るうと習ってないのでそれを使わないやり方が、あればお願いします🙇♀️
お手数おかけします
ルートを先取りで勉強してもいいと思いますよ!
先に勉強してみます!
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11138
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
ごめんなさい🙇♀️
るうと習ってないのでそれを使わないやり方が、あればお願いします🙇♀️
お手数おかけします