生物
高校生
【至急】明日テストなのですが、この問題が分からないため解説して欲しいです。
回答は(1) 4 (2)3 です
お願いします🙏
4. 体内環境の調節機構のうち、自律神経系による調節は、交感神経と
副交感神経によって行われる。これらの神経は(a) 脳や髄から出て, 多くの場合,
同一の器官に分布して(b)対抗的(拮抗的)な影響を及ぼす。
(1) 下線部(a)に関して、国中のA, B, およびCは,ヒトの脳と脊髄から自律神
が出ているおよその部位を示したものである。 交感神経と副交感神経が出
る部位の組み合わせとして最も遮当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ
① A のみ
AとC
BとC
副交感神経
BとC
B のみ
A のみ
交感神経
AとB
B のみ
⑥Cのみ
副交感神経
Cのみ
促進 (2)
促進
AとC
AとB
(2) 下線部 (b) に関連して、 各器官のはたらきに対する交感神経の作用の組合
せとして最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
胃腸の運動
心臓の拍動
胃腸の運動
心臓の拍動
促進
促進
梅園
抑制
抑制
小脳・
脇
大脳
中
B
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9012
49
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5302
36
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5127
21
【受験】*生物基礎*全範囲
4207
6
生物基礎 免疫
3339
32
【生物基礎】顕微鏡/スケッチ/ミクロメーター
3250
13
生物基礎
3202
19
【生物基礎テ対】生物の体内環境
2182
12
生物基礎バイオーム語呂
1804
21
生物基礎 第1章 I
1513
39
早急なご回答頂き感謝です🙏
丁寧な字とわかりやすい図で教えて頂き、理解出来ました!
感謝してもしきれません😭
本当にありがとうございます🙇♀️