✨ ベストアンサー ✨
中3です。まじで勉強は早めにやるに限ります🫠
どの教科に置いても重要なのは、苦手分野を知ることと問題をやりまくることです。一日に何回も、ではなく日を空けてやりましょう。間違えた問題や分からなかった問題になにかマークをつけておくと、後でやり直す時に便利です🙆♀️🤍
社会と理科は、とにかく覚えれば勝ちです✊🏻❤️🔥何でもいいので覚えましょう!ちなみに私は無理やり語呂合わせを作ったり調べたり、共通点を見つけたりして覚えてました笑 あとは歌も聞いたり👀
歴史でいうと、まず教科書の太字を何度も反復して覚える→余裕できたら、出来事の背景(何故起こったのか)や場所、資料もセットで人に説明できるようになるまで覚える→さらに余裕できたら定番記述問題の模範解答も覚える(しなくても🙆♀️)
やる際は時代をひとつに絞った方がいいと思います!
私はこれで安定して理社どちらとも80点前後取れるようになりました🫶🏻
数学は、私も苦手なんですがとにかく基礎固めです❕そのためにも授業は本当に大切なのでよく聞きましょう🫡 図形の証明は特に書き方のパターンが決まっているので、問題を解いていってテンプレ文を覚えた方が早いです笑
基礎が出来たら応用に入りましょう!分からなかったら潔く答えを見て解き方を確認してみると、新たな発見を得られることもありますよ🫶🏻
英語は単語が命です🙃スペルはほぼローマ字読み、読み方は発音とセットでそれぞれ覚えました!個人的にはかなり覚えやすいです👍🏻
長文読解が少し厄介ですが、一般動詞、前置詞(about、of、toなど)や接続詞(Because、Whenなど)で斜線を入れて区切りながら早めに読んでます❕あとは国語にも言えますが、問題を先に読んでから本文に行った方が解きやすいと思います🤔
長すぎてごめんなさいm(*_ _)m
お役に立つことを願います。
BAありがとうございます🙇🏻♀️❕
頑張ってください➰👊🏻
お2人ともありがとうございます🙇🏻♀️
とってもためになります!!
来年のために早めに勉強を始めて志望校に行けるように頑張ります✊🏻