Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
この問題文の グラフ中の縦線部、細点部の意...
生物
高校生
約2年前
いちご
この問題文の
グラフ中の縦線部、細点部の意味がイマイチ分からないです💦教えてください!
思考・判断 □ 144. 世界のバイオームと気候次のA~Cのグラフはある地点にお ける年間の月平均気温 (t) と月降水量 (p) を示しており, グラフ中の縦線 部は植物にとって水が充足した時期, 細点部は水が不足した時期を示し ている。 下の各問いに答えよ。 (°C) -5.1279(mm) (°C) 25.8 ~3353(mm) 30 B 20 10 OF -10 -20 A .P 160 40 [20 10 30 20 1500 1400 1300 200 100 160 t 4 7 10 1(月) (C) 19.0737(mjoo C 30 20 10 4 7 101(月) ※月降水量 100mm を超す部分の1目盛り はスケールを縮めて示してある。 (1) それぞれのグラフの特徴を下表の①~③から選べ。 140 120 100 月平均気温 ①年間を通して高い。 ②年間を通して高い。 ③年間を通して低い。 年間を通して少ない。 2) A~Cのグラフに対応するバイオームを答えよ。 180 160 ¥40 20 4 7 10 1(月) 年平均気温年降水量 月降水量 雨季と乾季が明確で、年間を通して少ない。 年間を通して多い。 144. ☆ (1)A (1) A (3) CO (2) A ツンドラ B 2 V B 熱帯多雨林 C サバンナ ヒント グラフ中で, 縦線部と細点部が 分かれている場合、 雨季と乾季 が明確であるといえる。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
1分
何でこの答えになるかがわからないです。 解き方など詳しく教えてくださると嬉しいです。 お願...
生物
高校生
10分
1は答えが接眼ミクロメーターだったんですけど、なんで接眼なのかがわからないです。 2は「接...
生物
高校生
1日
(3)の問題の解き方が分かりません。答えが22.5パーセントト先生から伝えられたのですが何...
生物
高校生
2日
解説を見ても分からないのでお願いします!
生物
高校生
2日
答えがないので全て解答教えて欲しいです
生物
高校生
2日
2.3が何回解いても分からないので解説欲しいです…!!お願いします!
生物
高校生
2日
高校生物 眼の範囲です ロドプシンが明色で分解されることで受容器電位が発生し、暗所でイソメ...
生物
高校生
4日
記録用です。
生物
高校生
5日
この問題の意味がわからないのですが、なぜ答えが接眼ミクロメーターは5目盛りで対物ミクロメー...
生物
高校生
7日
この解き方教えてください…!!解説までお願いします!
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9463
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6004
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5270
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4372
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選