生物
高校生
(3)と(4)が全く分からないので教えて欲しいです。
一応回答解説も載せておきます
103. 減数分裂と染色体図1は、ある動物の減数分裂における 図 1
ある時期の染色体像(模式図)である。
(1) 図1の(ア)は, 相同染色体どうしが平行に並んで対合し,形成され
るものである。 (ア)の名称を答えよ。
(二価染色体
〕
(2) 図1のような染色体像が見られるのは、減数分裂のどの時期か。
第分裂中期
(3) この動物がつくる配偶子のDNA量を1とすると、図1の時期の
細胞のDNA量はいくらか。
(24) 0-
図2
遺伝子 A
(4) 図2は,ある 1組の対立遺伝子 A, a について遺伝子型がAa であ
る動物の細胞分裂時の染色体の一部を示したものである。遺伝子
a が存在する位置を、図の① ~ ⑤ の中から1つ選べ。
(5) (4) の下線部のような, 染色体上で遺伝子が存在する位置を何というか。
③3
リード C
〔2〕
遺伝子座]
103. (1) 二価染色体
(3) 4
( 2 ) 第一分裂中期
(4) 2 (5) 遺伝子座
解説 (1), (2) 相同染色体は対合して二価染色体を形成
する。 図1では二価染色体が赤道面に並んでいるの
で,減数分裂の第一分裂中期と判断できる。
(3) この動物の配偶子のDNA量を1とすると、体細
胞のDNA量は2である。 減数分裂が起こる前には,
間期に DNAが複製されて DNA量は体細胞の2倍
となっている。 図1は第一分裂中期のものであり、
この細胞に含まれる DNA量は4である。
(4), (5) 対立遺伝子は相同染色体の共通する遺伝子座に
存在する。 ① は複製された染色体の遺伝子Aと
共通の遺伝子座で, ここには遺伝子Aが存在する。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉