理科
中学生
解決済み

問3、問4の求め方を教えてください🙇‍♀️
答えは、問3→イ、問4→ウ だそうです。

13 天体の動きについて調べるため, よく晴れた春分の日に、日本のある地点で,観測 I, 観測 Ⅱを行っ た。下の〔問1〕~〔問7〕に答えなさい。 観測 Ⅰ 「透明半球を使って太陽の動きを調べる」 (i) 画用紙に透明半球のふちと同じ大きさの円をかき, その円の中心に印 (点)をつけ, 透明半球と方位磁針をセロハンテープで固定した後, 円に方位を記入し, 方位を合わせて 水平な場所に置いた。 9時から17時まで, 2時間ごとの太陽の位置を, フェルトペンの先の影が, 画用紙上の X と重なるようにして,●印で透明半球に記録した。 ■印を記録した順に点A~Eとして, なめらかな曲線で結び, その曲線を透明半球の ふちまでのばした。 このとき,のばした曲線と画用紙にかいた円との交点のうち, 東側の 交点を点P.西側の交点を点Qとした (図1)。 円 東 B A 60 西 D E 図2 東西南北それぞれの夜空の写真 西 図 1 透明半球に記録した太陽の動き P Q 透明半球 北 観測 Ⅱ 「夜空の星の動きを調べる」 (i) 見晴らしのよい場所で、4台のカメラを東西南北それぞれの夜空に向け固定した。 (ii) 4台のカメラのシャッターを一定時間開け続け、 東西南北それぞれの夜空の星の動きを 撮影した (図2)。 方位磁針 画用紙 北 北極星
〔問3〕 観測 I (ii) について,次のア~エは,地球を北極点の真上から見た場合の, 太陽の光と観測 地点の位置を模式的に表したものである。 9時における観測地点の位置として最も適切なもの を、次のア~エの中から1つ選んで、その記号を書きなさい。 ア 光 北極点 観測地点 光 観測地点 北極点 光 北極点 観測地点 I 光 観測地点 北極点 〔問4] 観測 I について, 透明半球にかいた曲線にそってAB, BC,CD, DEの長さをはかると, それぞれ7.2cmであった。 同様にEQの長さをはかると, 4.2cmであった。 日の入りのおよその 時刻として最も適切なものを、次のア~エの中から1つ選んで、その記号を書きなさい。 ア 17時50分頃 イ 18時00分頃 ウ 18時10分頃 エ 18時20分頃

回答

✨ ベストアンサー ✨

⑶地球に垂直な線を引くと、太陽の光があたる範囲がわかります!黄色の左は太陽当たってて、右は当たってないです。試してみてください☺️

赤の矢印は自転になります。9時は日が昇ってきてまもないときですよね。なので暗いところ(右)から明るいところ(左)に出てきてるとこなのでイです
ア、ウ、エがなぜ違うかわからなかった場合質問してください

⑷は写真見てください
 かなり見にくくなってますので質問あればしてください☺️

ひな @オタク

凄く分かりやすかったです!
ありがとうございます(*´˘`*)♡

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?