理科
中学生

(4)(5)が分かりません。
近々入試があるので教えてください🙇🏻‍♀️
解説読んでも分かりません💦

動滑車を使うとひく距離は2倍、働く力は2分の1では無いのですか??
具体的に教えて欲しいです、

7 次の実験について (1)~(5) の問いに答え 定で地面に垂直であり, Pの角度を変えることによって, 斜面の傾きを自 また, 100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとし, ひもと滑車の間や台車と斜面の間の摩擦は 考えないものとする。 (4) 3N. 図1のようにHに取りつけた滑車に伸び縮みしないひもを通し,ひもの両端のそれぞ これに台車Aと300gの物体Bをつないだところ,ひもはぴんと張り,台車Aと物体Bは静 止したままであった。 実験1 I ⅡI斜面を矢印の方向にゆっくりと動かして,Pの角度が小さくなるようにしていったとこ ろ,Pの角度が60°になったところで台車Aが動き出し, 同時に物体Bが持ち上がった。 図1 斜面 台車 A 斜面 台車A 60 H P 609 実験 2 I 図2のように,台車Aと反対側のひもの先を100gの動滑車に通してから天井につな ぎ,動滑車には質量のわからない物体Cをつないだ。 Ⅱ 斜面を矢印の方向にゆっくりと動かして、Pの角度が小さくなるようにしていったとこ ろ,Pの角度が60°になったところで台車Aが動き出し, 同時に物体Cが持ち上がった。 図2 なさい。 (5) 実験2の物体Cの質量は何gか。 求めなさい。 ひも H 物体B -300g BN ひも 動滑車 100g 物体C (1) 実験1のIで,台車Aを手で押して斜面下向きに50cm 動かした。 このとき, 物体Bがされた 仕事の大きさは何Jか。 求めなさい。 ×3 (2) 次の文は,実験1のIIで,物体Bが持ち上がるようすを述べたものである。①,②にあてはま るものは何か。それぞれア,イの中から1つずつ選びなさい。 O.N 物体Bが持ち上がり始めると,物体Bがもつ位置エネルギーは①ア増加 し、台車Aのもつ位置エネルギーは② (ア増加 イ 減少) する。 (3) Pの角度が60°より小さくなったとき, 台車Aにはたらく斜面下向きの力の大きさはどうなる か。 書きなさい。 実験2のⅡIで,台車Aが斜面上を1m動いたとき, 物体Cは床から何m 持ち上がるか。 求め イ減少)
7 物体の運動と運動エネルギー (1) 3 [N] × 0.5[m] = 1.5[J] (4) 動滑車を用いているため,ひもを1m引いても, 物体がもち上がる距離は、半分の0.5m となる。 (5) 実験1から、斜面が60°のときに、斜面に沿う力が 3N はたらくと, 台車が動き始めることがわかる。 実験2でも、この点は同じなため, 台車Aが斜面に沿 う方向に3N の力でひもを引くことで, 動滑車と物 体C合わせて6Nの重さの物体を持ち上げることが できる。このうち1Nが動滑車の重さなので,物体 ORF (1) A Cの重さは6.0- 1.0 = 5.0[N]
物理

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?