英語
中学生

5番の問題なんですが、なんで答えがwashなんですか??どんな時にesをつければいいか分かりません💦教えてください🙇‍♀️

口 (5) I helped my father (wash/ washes / washed) his car. (5) impet obe 2 □ (1) Where do you live? (I don't know に続けて) )内の指示の通りに書きかえるとき, 文を作る( washeg に適する語句を指定の語数で言 知識・

回答

本来の不定詞なら
I helped my father (to) wash his car.
なんですが、toが省略されているんです。手伝ったのは、父が車を洗う「こと」ですからね。
こういうのを原型不定詞といいます。

helpの場合は、toは省略してもしなくても大丈夫です。
しかしmake , letなどの使役動詞や知覚動詞の場合は、toは省略しないとダメです。この問題には関係ないですが、詳しく知りたかったら「原型不定詞」で調べてみてください。

この回答にコメントする

確か…三人称単数のときにesをつけるので主語がheなどのときにつけます。
また、この問題は多分I helped my Fatherなのでhelped で過去形になっているのでその後の動詞は原型になります!過去形のときはesはつけないです!

ちむちむ

なるほどです!過去形の後ろは動詞の原形になること忘れてました💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?