✨ ベストアンサー ✨
1 イ 普通の温度計と扱い方は一緒です。
2 表1より66% たぶん湿球計読み間違えてます。
3 露点です。金属製のコップは外の熱を伝えやすく、水はそもそも汲み置きなので室温に近い状態になっています。
4 ウです。部屋の湿度は問題2から66%とわかります。
飽和水蒸気量×湿度で水蒸気の量はわかります。計算すると12.804gとなります。飽和水蒸気量が一番近いウが答えとなります。
5 低くなります。ピストンを引くと気圧は小さくなり、気圧が小さくなると温度は低くなるためです。
6 エだと思います。仕組みはこのページに載っています。https://weather.goo.ne.jp/term/119.html
4はならエではないんですか?
どのようなことからエだと考えましたか?
12.804だからエの12℃なのではないでしょうか?
4の計算式はどうなるんですか?