✨ ベストアンサー ✨
『呼吸』という反応は生物基礎でも習ったと思いますがエネルギーを得るための反応です。具体的には最大34ATP得られると習ったと思います。
ここで重要になってくるのは、デカイ生物ほどエネルギーが必要になってくる。もしくはエネルギーを蓄えれる容量がデカイという事です。
下部の方に生えているちっちゃな木ではそこまでのエネルギーを必要としません。ですのである程度の呼吸量で満足します。上部にまで伸びている木は大きいので大量のエネルギーを貯蓄できます。(または使います)。
ですので、下に生えてる気よりも枝を広げて葉っぱの数を増やして多くの呼吸量を得ます。
日本語が上手くなくてすみません💦
一回削除してますしね、
本当に遅くの回答ですみません💦
健闘を祈っておきます(`・ω・´)
なるほど!わかりました!今日のテスト何とかなりそうですありがとうございます☺️