✨ ベストアンサー ✨
力学的エネルギーの保存を使っているのなら、どの地点を使っても良いですよ。ただ、選び方にコツがあるだけです。たとえば、(2)であれば、Bの時点とAを通過した時点であってもよいです。(結局、運動エネルギーが求まらないので最初の地点を利用することに帰着するにすぎません。)
最初の地点において、位置エネルギーUの基準を0とすれば、地点AでU=0。すなわち、力学的エネルギーは、運動エネルギーKに等しい。最初の地点との力学的エネルギーの保存を用いれば、以下解ける。
普通は、運動の初めと見たい瞬間で等式を立てます。
その通りです。vが最初の力学的状況に依存しているからです。
運動エネルギーが求まらないと言うのはこの問題の場合は速さvが何か分かってないからってことですか、、?
問題を解くときは、「最初と求めたいところ」で解きます!!!ありがとうございます😭