回答

✨ ベストアンサー ✨

回答は①電熱線Pだと思います。

(解く手順)

まず、問題文にあるP(6v - 6w)の意味ですが、これは6vの電圧で電流を流すと6wの電気を消費するということを表しています。
(消費電力量)= (電圧)× (電流)
なので、6w = 6v × (電流)と置き換えることが出来、この場合は電流の値が1Aとなることがわかります。
オームの法則により、この電熱線の抵抗は6Ωであると考えられます。

ほかの電熱線も同じように解くと、
Q: 9w ÷ 6v = 1.5A 4Ω
R: 18w ÷ 6v = 3A 2Ω
となります。

ここで問題文を見ると、
「同じ電流を流した時の消費電力が大きいものを選べ」
と言われているので、それぞれの電熱線の6Ω、4Ω、2Ωに同じだけの電流を掛けて最も電圧が高かったものが答えになります。
かけてみると(ここでは電流を3Aに独自に設定して考えます)
P: 6Ω × 3A = 18v
Q: 4Ω × 3A = 12v
R: 2Ω × 3A = 6v
よって、電熱線Pが最も消費電力の高い電熱線であると言えます。

(一応説明)

なぜそれぞれの抵抗の値を出して、3Aを流した時の電圧を求めたかと言うと、
序盤で述べたように、消費電力量は電圧×電流だからです。
電流は3Aで固定したので後は電圧の値を求めれば消費電力量が求まります。

伝わるか分かりませんが、この問題は
「一定の電圧を流すのに必要な電圧が最も高いものを選べ」
と、言い換えることが出来ます。
なので最初に抵抗の値を求める必要があったのですね。

ちゃむ

ありがとうございます!!
問題の意味も解き方もわかりました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?