理科
中学生
解決済み

4⃣(1)
解説の赤くなっている部分でなぜわり算になるのか教えていただきたいです!

4 次の調査を行った。 あとの問いに答えなさい。 I 太陽の黒点について調べた。 |西 8月11日 図1は、あるWebページでみつけた、ある年の8月9日から21日まで 8月9日 の2日おきの太陽の黒点の観察記録を,紙に印刷したものである。この記 録から,太陽の黒点は東から西へ動いていることがわかった。 ②図1で,円形に見えた8月15日の黒点の直径を紙の上ではかると3mm, 太陽の直径を同様にはかると10cmであった。 8月13日 8月15日 8月17日 太陽光の当たり方について調べた。 |8月19日 ③ 地球の公転について調べると,地軸が公転面に立てた垂線に対して [8月21日 23.4°傾いたまま公転していることがわかった。 太陽の直径 ④ ③をもとに,北緯度の地点Pにおける夏至の日の南中高度図2 について考えた。 図2は, そのときにかいた模式図である。 (1) ②で円形に見えた3mmの黒点の実際の直径は、地球の実際の 直径の何倍か。 四捨五入して小数第1位まで求めよ。ただし, 太陽 の実際の直径は地球の実際の直径の109倍であるものとする。 (2) ④について, ①,②の問いに答えなさい。 ① 地点Pの北緯および南中高度を表す角度として適切なものを 図2のア~エから1つずつ選び,記号で答えよ。 ② 北緯度の地点Pにおける夏至の日の南中高度を, を使って表せ。 (1) 倍 (2) ① 北緯 南中高度 公転面に 立てた垂線 23.4 赤道 影の部分 2 *4 (大分) 円形に見えた黒点 (紙の上で10cm) (紙の上で直径3mm) 地軸 水平面 地点Pア 東 太陽光 度
4 (1) 紙の上での太陽の直径は10cm=100mm, こくてん 黒点の直径 は3mmなので, 黒点の直径は太陽の直径の, 1 109 3÷100= 0.03 [倍] 地球の直径は,太陽の直径の 倍なので, 1 黒点の実際の直径は, 地球の直径の, 0.03÷ =3.27 109 [] 小数第2位を四捨五入して, 3.3倍です。
宇宙を観る

回答

✨ ベストアンサー ✨

黒点の直径=太陽の直径の3/100倍
地球の直径=太陽の直径の1/109倍

太陽の直径をxとすると
黒点の直径=xの3/100倍=3/100 x
地球の直径=xの1/109倍=1/109 x

黒点の直径は地球の直径の何倍か
3/100 x  は 1/109 x の何倍か

どう計算すればよいか…
例えば
6は3の何倍か? なら2倍 計算は6÷3=2
○は□の何倍か? なら 計算は○÷□
3/100 x は 1/109 x の何倍か? だから
3/100 x ÷ 1/109 x =3.27(倍)

ましろちゃん

わり算より前の部分も説明してくださったおかげでとてもわかりやすいです…!!
ありがとうございました🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉