回答

(1)でばねBのおもりをつるしていないときのばねの長さが12cmと出せていますよね。

ばねBの長さから12cmを引いた値がばねののびになりますので、
2.0Nのとき、12.5-12=0.5cm
4.0Nのとき、13.0-12=1.0cm
6.0Nのとき、13.5-12=1.5cm
8.0Nのとき、14.0-12=2.0cm
のように、点を打って直線を引いてください

さな

(1)の時どうやって12ってだしましたか?🤦‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?