国語
中学生
解決済み

中学、国語の文法問題について教えてください!

私は将来新聞記者になりたい。

という文で、「将来」が修飾している文節を抜きだすとき、なぜ「なりたい」になるのですか?ご回答お願いしますm(_ _)m

回答

✨ ベストアンサー ✨

_多分に(≒多くの割合で)感覚的な問題です。何が一番重要か、を考えて行くのです。本をそれなりに読んで、様々な日本語に触れていれば、自然と分かって来るのです。

_質問者さんは、何が答えであると思ったのでしょうか?それが間違いである説明をしたいと思います。

㊥学生

ご回答ありがとうございます!

本とは、どういう本を読んだらいいのでしょうか?自分の好きなのを読んでみてもいいのですか。?

↪︎質問者さんは、何が答えであると思ったのでしょうか?
解説ページに、将来」も「新聞記者」も「なりたい」に係るという解説が載っていたのですが、
私の解釈の、将来は、なりたいの「いつ」の部分を表しているということなのかな?という解釈と解説が混ざってわからなくなってます(𖦹_𖦹)解説の意味が理解出来ていません。

ぺんぎん

_中学の内は、先ず、読書に慣れる事の方が重要なので、ライト・ノベルでも、SF小説でも、BL小説でも、趣味の本でも良いです。
_但し、Web小説は(読むな、と言っているのではなく、)読書には含まない、と考えて下さい。
_紙の本を出版するのには、不十分とは言え、校正等のチェックが入りますし、明らかに日本語として変な文が多用されていれば、出版には至らないので、最低限のレベルには達している、と考えられるからです。 
_そして、月に1回程度で良いので、趣味やら勉強やら、の調べ物で大学生以上を対象とした専門書で調べものをして下さい。全部を読む必要はないです。必要な部分だけで良いです。その時、十分に理解出来なくても、それなりに良く考えれば、1〜2年後に、あれってそういう事だったのか、と閃きます。(殆どの場合。最後まで分からないものもあります。)
_これは、一般的な人の場合です。
_国文学とか、将来、国語系統に進みたいのであれば、名作・古典、と言われるものを最低限10日で1冊位は読んで下さい。

_

ぺんぎん

_先ず、設問は、文節を抜き出せ、と言うものなので、「新聞記者」は単語なので、あり得ません。間違えるとすると、「新聞記者に」になります。
_設問の中の文の一番の核となる部分は何か、を考えると、「私はなりたい。」に成ります。他の文節は、この核の、「私は」と「なりたい」とのどちらかを修飾しているのです。
_しかし、複雑(長ったらしい)文であれば、修飾している文節を別の文節が修飾している場合もあります。
_仮に、「将来」が「新聞記者に」を修飾しているとすると、「私は将来新聞記者になりたい。」と言った文と、「私は将来新聞記者に包丁を突き立てたい。」と言った文と、では、文の核となる部分が全く違ってしまいます。
_それに対して、「私は将来なりたい。」と言う文と、「私は新聞記者になりたい。」と言った文章は、文の核は変わらずに、自然に成り立っています。
_また、「将来なりたい。」も、「新聞記者になりたい。」も、自然に成り立っています。
_ですから、「将来」も、「新聞記者に」も、「なりたい」を修飾している、と考えるのです。

㊥学生

詳しくありがとうございますm(*_ _)m

今よりもっとたくさん本を読んでみたいと思います!

考え方がよく分かりました。すっと頭に入ってきます(≧∇≦)例があってとてもわかりやすいです!

文法は苦手分野なので、もっと詳しくなれるように頑張ります!

ぺんぎん

_『広辞苑』とか、の大きな辞書で、「は」とか、の助詞を調べると、主格とか、特に取り出す、とかの用法と例文とが、載っています。
_これを、ノートに自治体図書館とかで、書き写しましょう。家が裕福ならば、買って貰うのも有りです。中古(古本)で、少し前の版ならば、定価の半額以下で手に入ります。
_もしも、品詞の用法とかが苦手ならば、上の作業をやってみて下さい。

_それから、将来の為として、趣味の楽しむ読書、とは別に、スポーツ的、競技的、な読書として、速読に挑戦して見て下さい。或いは、スポーツ的、競技的、な読書ではなく、視機能のトレーニングと思って下さい。
_速読について、は、いくつかWEB上にコンテンツが上がっている、と思います。
_私の家は裕福ではなかったので、ウェブ・コンテンツを参考にして独学したので、ちゃんとは身につかなかったです。家が裕福で、大都市圏に住んでいるのならば、通える範囲に速読塾とかがある、と思います。
_学校の勉強よりも、余程、将来の役に立つと思いますので、家が裕福ならば、おねだりしてみましょう。
_独学でも、多少は速く読める様にになります。

㊥学生

とても丁寧に…。ありがとうございます<( _ _ )>
わかりやすい説明とやった方がいいことまで。!
ほんとにありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?