古文
高校生
解決済み

問1番について。
よう と とく も形容詞と解説されていますが、動詞を修飾してるので副詞だと思いました。
副詞ではないのですか?

のころ、いささか心得ぬことのありければ、行きて言ひたださばやと思ふ折から、 いと重く患ふと聞けど、常にか弱き人にもはべらねば、ほどなくおこたらん折に よはひ こそと思ひて、うち過ぎぬるほど、にはかに弱くなりて、つひに身まかりぬ。齢は いそち 今年五十とか聞きし。 【1個よろがたどたどしからず、 *呂律のことなどいとよう心得 たる人にて、かばかり *かばかりなるも、たづねんにはいとにかたかるべし。惜しみつつ*せ んすべなくて月日を経るに、こよひ雪いと深う降りて寒ければ、とくしぬ。】 暁 あかつき がたの夢にこの人訪ひ来と見て、「身まかりぬと聞きしはそらごとなりけり。 重く患 ふに、いかでかいませし」と言へば、「対面せでは、心のむすぼほれ解くべきや うも侍らず。心一つをしるべにて」と言ふ。いと苦しげなり。 かの心得ず思ひしこ shnbe と言ひ解くとぞ思ひし。 設問 文中の の部分には、形容詞が七つ用いられている。そのままの形で抜 き出し、さらに活用の種類と活用形名を記せ。 ただし、ウ音便のものは「○○ 形ウ音便」と記せ。 問2 身大の中世 SRI~' 三 ※下 (単品) 作者の 行したもの *糸竹の の交際 楽器、 器を指 鈴木音 った。 *言ひ その され *呂律 と。 ての *かば * せんす *心のむす 単語チェック 年ごろ名 心得

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?