理科
中学生
詳しく教えて欲しいです🙇♀️
お願いします🙏
問4 【実験2】の[3]において図5の
ように糸とスタンドがつくる角度を
30°に変えると、ばねA 全体の長さ
は何cmになると考えられますか。
最も適切なものを,図6を参考に
して次のア~エの中から一つ選び、
その記号を書きなさい。 ただし、
√3=1.73とします。 (4点)
ア 10.9cm
イ 12.2cm
図5
ウ 13.0cm
30°
130
C
I 13.8 cm
a
60°
b
a:bic = √3:1:2
図 6
問3 下線部について, 糸が金属板を支える力のうち,P側の糸に
はたらく力をカⅠQ側の糸にはたらく力を力ⅡIとし、力と
力ⅡIの合力を力Ⅲとします。 力Ⅰを図4のように矢印で表した
とき力ⅡIと力Ⅲを, 矢印を使ってそれぞれ作図しなさい。 ただ
し、矢印は定規を用いてかくものとし、作図するためにかいた線
は消さないでおきなさい。 なお、必要に応じてコンパスを用い
てもかまいません。 (4点)
問4 【実験2】の [3] において、図5の
ように糸とスタンドがつくる角度を
30° に変えると、ばねA全体の長さ
は何cmになると考えられますか。
最も適切なものを、図6を参考に
して次のア~エの中から一つ選び、
その記号を書きなさい。 ただし、
√3=1.73とします。 (4点)
ア 10.9cm
イ 12.2cm
uni
図 5
ウ 13.0cm
30°
問5 図7は、斜張橋を模式的に表したものです。 Tさ
んは、この斜張橋について、ケーブルにはたらく力
をさらに小さくするにはどのようにすればよいかを考
え、次のようにまとめました。 L にあてはまる
角度の変化を書きなさい。 また,
Z
M
エ 13.8cm
D
・
130
橋げた
abc
C
YY
XX
図 4
a
ケーブル
ZZ
図 6
60°
√3:1:2
Y Y
X
b
X
2
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10451
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9242
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8596
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8489
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7539
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6956
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6817
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6595
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5768
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5624
37