理科
中学生
解決済み

理科の問題が分かりません💦💦

写真の問6で、上のグラフから、Aは10分間で18℃
Bは10分間で6℃上昇(問6の電熱線の温まる条件が図1の時と一緒だからグラフから考えて。)
するので、18+6で24が答えだと解説にありました。

でも、電熱線を並列につないでるので、電圧は変わりませんが電流の大きさが変わってしまって、図1の時と同じ熱の上昇の仕方にはならないと思いました。(熱の上昇に関係するJは、J=W×Sで求める。
→でも電流の大きさが変わるからWの値が変わる
→図1のような温度の上昇の仕方にならないと思った。)
なぜ並列回路なのにそのまま18℃+6℃をしているのですか?

抵抗の大きさが違う電熱線 A,Bがあります。 18℃の水100gを入れた容器に, 電熱線 A,Bを それぞれ入れて図1のような装置をつくりました。 電源電圧の大きさを10V として,3分間電流を 流したあと, それぞれの水温を調べたところ、下の表のようになりました。 ただし、電熱線から発 生する熱はすべて水温の変化につかわれるものとします。 また, 水1gを1℃上昇させるのに必要 な熱量は4.2J とします。 次の各問いに答えなさい。 7A) 18°07 (1077) 図 1 電源 01 2 23.4 18.0 19.8 21.6 18.0 18.6 19.2 19.8 00000000 スイッチ 電熱線 電流が流れ始めてか らの時間 〔分〕 電熱線Aの水温〔℃〕 電熱線Bの水温 〔℃〕 B) 6°C (1015) 水100g 問1. 図の X,Yには電流計と電圧計のどちらかを接続します。 X と Y に接続する計器として適切 なものはどちらですか,それぞれ答えなさい。X( Y 問2. 電熱 A, B の3分間の発熱量は何Jですか,それぞれ答えなさい。 電熱線A( 電熱線B( J) J) 問 3.電熱線 A を使って15分間電流を流したとき,消費される電力量は何kWh ですか,答えなさ BESCHOT SHEH い。( kWh) 問4. 電熱線Bを使ったとき, 電流計には何Aの電流が流れますか, 答えなさい。 ( A) 問5.電熱線 A,Bの抵抗の大きさは何Ωですか,小数点以下第2位を四捨五入して,それぞれ答 えなさい。 電熱線A ( Ω) 電熱線B ( S2) 月6.図2のように,18℃の水100gを入れた容器に、電図2 熱線 A, B をそれぞれ入れ並列に接続し、電源電圧を 変えずに10分間電流を流しました。 このとき,それぞ れの容器の水温は合わせて何℃上昇しますか, 答えな さい。( °C) 水 100g 3 水 100g 00000000 電源 I スイッチ - 電熱線 A 電熱線 B

回答

✨ ベストアンサー ✨

電熱線A 10Ω
電熱線B 15Ω とします。

30Vの電圧をかけたとき
①電熱線A
②電熱線B
③電熱線A と 電熱線B の並列回路
それぞれの電力量を計算してみてください。

並列につないでいるので
電圧が変わらないから、①,②のときと③のときで
それぞれの抵抗に流れる電流の量も変わらないはずです。
並列のときの全体の電流は各抵抗に流れる電流の和なので
回路全体の電流は①+②=③となります

電圧(と時間)は変わらないので電流量に比例して
電力(発熱量)も増えます。
電力も①+②=③となっているはずです。

りー

わかりました!!ありがとうございます(_ _)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?