国語
中学生
解決済み

学校の課題です
文章A の内容を100字以内で要約しなさいという課題です
どんな感じで書けばいいですか?!分からないです😭
どなたか、例として書いてほしいです
お願いします

【文章A】 「深く考える」とは、どういうことでしょうか。それは、自分が普段から、知らず知らずのうちに 身につけてしまっている考え方や、「当たり前」と一方的に思い込んでいる自分の常識を、あらため て検討してみるということです。 (中略) 当然視されていること、常識と思われていること、昔から信じ込まれていること、これらをもう一 度掘り起こして、考え直してみることが「深く考える」ことの意味です。それは自分が立っている足 元を見直してみる態度だといえるでしょう。そうして考え直してみた結果、「もとのままでもよい」 という結論が出るときもありますし、「部分的に改善していくほうがよい」という結論が出るときも ありますし、「大きく変えたほうがよい」「全面的に新しいものにしたほうがよい」という結論が出る ときもあるでしょう。 科学の発見も、芸術の新しい表現も、斬新なイベントも、創造的なことはすべて、当然とされてい ることを一旦疑ってみる態度から生まれてくるのです。そしてこうした態度は、科学や芸術の分野だ けではなく、日常生活にも当てはめてみるべきなのです。 しかしながら、自分の思い込みや古い常識に、自分だけで気がつくことはなかなか難しいものです。 自分の周りの人たちも一緒に信じてしまっている思い込みならなおさらです。 それに気がつかせてくれるのが、自分とは異なる他者との対話です。 その他者は、できれば自分と 違えば違うほどいいでしょう。 ジェンダーにせよ、性格にせよ、家庭や生い立ちにせよ、考え方にせ よ、これまでの経歴にせよ、社会の中での立場にせよ、です。 生徒同士で対話する場合では、年齢は と同じで、社会的立場はまさしく学校の生徒です。 そ の意味で、かなり似た部分の多い他者なのですが、それでもあなたの友人は、あなたには話していな 意外なことを考え、普段は見せない意外な側面を持っているものです。 また、自分がこれまでに出会った人のこと、あるいは、ニュース番組や書籍を通じて知った人たち のことを思い出してみましょう。多様な人がいるはずです。異なった人生を歩んでいればいるほど、 異なった考え方をするでしょう。異なった考えの人と対話することが、深く考えるきっかけになりま す。異なった人の意見が貴重であることに気がつけば、異なった人に興味や関心をもてるようになり、 ます。哲学対話の特徴は、前提を問い直し、立場や役割を掘り崩していくことにあります。 河野哲也「問う方法・考える方法 「探究型の学習」のために』による。)

回答

疑問は解決しましたか?