理科
中学生
解決済み

理科の光合成の記述の問題です。解説がどういう意味か分かりません。(3)の問題の解説お願いします。

白い部分 レミニウム で包んで 部分 F) } る。 出 010 〈光合成と呼吸①> 次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 学くんは,オオカナダモの光合成と呼吸による二酸化炭素の出入りを比較する実験を、次の方法で 行い,以下の結果を得た。 1 植物の生活と種類 〔結果〕 [方法] 1. 青色のBTB溶液にストローを差して息を吹き込み、二酸化炭素で溶液を緑色に変化させた。 2.1.の溶液を6本の試験管に分けた。 A,B,Cはオオカナダモを入れてゴム栓で密閉した。 D. E, 9 (東京学芸大附高) Fはオオカナダモを入れずにゴム栓で密閉した。 3. 下の図のように,AとDは光の当たるところに,BとEはうす暗いところに,CとFは暗室に, それぞれ4時間置いた。 また,溶液の温度はすべて同じ温度で一定に保った。 A B C D E 試験管 A B C D E F 溶液の色 青色 緑色 黄色 緑色 緑色 緑色 F (1) オオカナダモの光合成のはたらきによって,試験管中の溶液の色が変化することを確かめた。比 較する試験管の組み合わせとして, 正しいものはどれか。 次のア~カから1つ選び, 記号で答えよ。 〔 A と D イ AとF ウ BとD ア I BとF オ CとD カCとF (2) 試験管Bの溶液の色は変化せず, 緑色のままであった。 その理由として, 正しいものはどれか。 次のア~ウから1つ選び, 記号で答えよ。 011 ・D mL が要で落ちにあ があ 要な て発 落と ある H II アうす暗いところでは, オオカナダモが光合成によって吸収した二酸化炭素の量が,呼吸で放出 した二酸化炭素の量と等しかったから。 イうす暗いところでは, オオカナダモが光合成によって吸収した酸素の量が, 呼吸で放出した二 酸化炭素の量と等しかったから。 ウうす暗いところでは, オオカナダモが光合成によって吸収した二酸化炭素の量が, 呼吸で放出 した酸素の量と等しかったから。 (3) 青色に変化した試験管Aの溶液にうすい酢を加え,再び緑色にした。この試験管Aをもう一度光 の当たるところに4時間置いたが, この実験では青色に変化することはなかった。 再びオオカナダ モの光合成によって青色に変化させるためには,どのような操作が必要か, 簡単に答えよ。ただし, うすい酢はオオカナダモに影響しない。 [ 〕 [I
(2) ア (3) アルカリ性の水溶液でうすい酢を中 和して中性にし, ストローをさして 息を吹き込む。 010 (1) ア 解説 (1) オオカナダモが光合成を行い溶液の色が 変化した試験管はAなので,Aとオオカナダモの 有無だけが異なる試験管を比較する。 (2) 二酸化炭素は,光合成によって植物に吸収され, 呼吸によって植物から放出される。光合成のはた らきの強さは,光の強さによって変化する。うす 暗いところで溶液の色が変化しなかったのは、光 合成で吸収した二酸化炭素の量と呼吸で放出さ れた二酸化炭素の量が等しかったことによる。 (3) オオカナダモの光合成によって試験管A内にあ るうすい酢の量は変化しないので, うすい酢を中 和しないかぎり,試験管Aの溶液の色は青色にな らない。 また,光を4時間当てたことで溶液中の 二酸化炭素が減少しているので,それを補ってお く。

回答

✨ ベストアンサー ✨

酢酸で酸性を追加し、青➡️緑、つまり、中性にした。これを青にするとは、アルカリを加え中和させる。光を当て4時間経っているから、光合成したから二酸化炭素を使ったため、減っているから二酸化炭素を追加する。理由は呼吸だけでは植物は光合成しないと死んでしまうから🙇

分かりやすい解説ありがとうございました!

🍇こつぶ🐡

分かりやすい
>よかったです🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?