数学
中学生
ワークの問題です!!
答えと解説を読んでもよく分からないので求め方教えて欲しいです!
よって, APPQ=QB
2点間の距離
( 10点)
7
下の図のように, おうぎ形OAB と
点Cがある。 AB上に点Pをとって
点Pと点Cを結ぶ。
このとき,PCの長さがもっとも短く
なるような点Pの位置の求め方を説明
しなさい。
OP ↑
B
C
す。 p.112
※作図は
しなくてよい。
PCがもっとも短くなる。
(例) 線分 OC ABとの交点をPと
する。
解点P を AB上のどこにとっても,線分 OP はお
うぎ形の半径になるから、等しい。 よって, 2点0
Cを結ぶもっとも短い線である線分 OCとAB と
の交点をPとしたとき, 線分PCの長さはもっと
も短くなる。
1 年 (
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81