理科
中学生

(3)の問題です!なぜ二酸化炭素が解説の式で求められるのですか?教えてほしいですm(_ _)m

| 化学変化と物質の質量について調べるため、次の実験を行いました。 これに関して,あとの (1) ~ (3)の問いに答えなさい。 実験① 液体と固体を分けて入れることができる, 質量 60.0gの容器に, うすい塩酸20.0g と石灰石 0.5g とを分けて入れた。 ② 次に、容器のふたを閉め、容器を密閉してから, 図のように,電子てんびんを用いて容器全体の質量 図 をはかった。 ③②の容器を傾けて、うすい塩酸と石灰石を反応さ せたところ,気体の発生が見られたため, 反応が終 わるまで待ち、再び容器全体の質量をはかった。 ④ ③のあと、容器のふたをはずしてしばらく置いて から,再度ふたを閉め, 容器全体の質量をはかった。 ⑤ 容器に入れるうすい塩酸の質量は変えずに, 石灰石 の質量だけを, 1.0g, 1.5g, 2.0g, 2.5g, 3.0g と順に変えて, ① ~ ④ と同様の操作を行った。 表は, ①~⑤の結果をまとめたものである。 表 石灰石の質量〔g〕 ②ではかった質量〔g〕 ③ではかった質量 〔g〕 ④ではかった質量 〔g〕 0.5 80.5 80.5 80.3 0.12 1.0~ 81.0 81.0 80.6 614 1.5 81.5 81.5 80.9 石灰石 2.0 82.0 82.0 81.2 うすい塩酸 電子てんびん 2.5 82.5 82.5 81.7 3.0 83.0 83.0 82.2 6 8 N 18.5 8
(b)文章中 (3) 実験で使用したうすい塩酸 80.0g に, 実験で使用した石灰石を6.0g加えて反応させたとき 何gの気体が発生すると考えられるか。
③ではかった質量の差が、発生した気体の質量である。 (2) 発生した気体は二酸化炭素である。 表や (1)のグラフから、うすい塩酸20.0g と 石灰石 2.0gが過不足なく 反応して0.8gの気体が発生することがわかる。 (3) ここでは、うすい塩酸は実験のときの80.0g ÷ 20.0g = 4倍であるが, 石灰石は6.0g 2.0g = 3倍よ り、二酸化炭素は0.8g ×3= 2.4g発生すると考えられる。 111 kot 20 F Im to to 15 *# &th 2 14 7
化学変化

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?