理科
中学生

⑷〜⑹が解けなくて、教えて欲しいです🙇‍♀️

V 室内の気温が30℃の閉め切った教室で、右の図の ように、 くみ置きした水が入った金属容器に温度計と かき混ぜ棒を入れ、この中に少しずつ氷水を入れなが らかき回し、徐々に水温を下げていく実験を行いま した。 このとき、水温が22℃になったところで金属 容器の表面がくもり始めました。 また、気温と飽和水蒸気量の関係を下の表に示しま した。これについて以下の問いに答えなさい。 温度計 問1 この実験で、金属容器の表面がくもり始めたときの温度を何といいますか。 気温 ℃] 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 飽和水蒸気量 [g/m²] 9.4 10.7 12.1 13.6 15.4 17.3 19.4 21.8 24.4 27.2 30.4 33.8 ・かき混ぜ棒 問2 金属容器の表面がくもった理由は何ですか。 次のア~エから1つ選んで、記号で答えなさい。 ア 空気中に含まれていた水蒸気が小さな氷の粒となって容器の表面についた。 イ空気中に含まれていた水蒸気が小さな水滴となって容器の表面についた。 ウ空気中に含まれていた水滴が小さな氷の粒となって容器の表面についた。 空気中に含まれていた水滴が水蒸気の粒となって容器の表面についた。 ・くみ置きした水が 入った金属容器 問4 この実験をしたときの教室の空気 10m²中に含まれている水蒸気の量は何gですか。 問3 この実験をしたときの教室の湿度は何%ですか。 小数第一位を四捨五入して、整数で答えなさい。 問5 この実験をした後 教室内の温度を18℃に下げました。 このとき、教室全体で何gの水蒸気が水滴となります か。 ただし、教室の容積を100m²とします。 問6 別の日、この教室の湿度が70%でした。 このとき. 上と同様の実験を行ったところ、水温が16℃になった ところで金属容器の表面がくもり始めました。 教室内の気温は何℃でしたか。 上の表に示された気温の中から 選んで、答えなさい。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?